永田さん、こんにちは!
渚ひろしです。
今日はセミナースペースを貸し切っての作業会。
参加メンバーが真剣にカチャカチャと作業する中、
僕も日刊ジャーニーを書いています。(笑)
昨日はノウハウ単位ではなく
誰かの思考(考え方の仕組み)を学びとるための勉強方法についてでしたね。
会って話を聞いたりがやっぱり一番だけれども
直接は難しいという場合は、
本でも、
音声でも、
ブログ記事でも、
動画でも、
とにかくあらゆるコンテンツを
インプットしまくって思考の全体像を
徐々に明らかにしていくこと。
1つのノウハウにしても
それが単体で、突然生まれ出ることは無くて
全てに本人のDNAが入っているわけですから。
それでは、今週の僕のターンも最終日なので
1週間のまとめから始めていきましょう!
★ 今週のまとめ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ではでは早速1日目からやっていきましょう。
【1日目】
今週は総じて、
「学ぶ」
ということにフォーカスして
お話ししてきたと思います。
1日目は先週のたけやんさんが話されてた
・行動
・思考
についての内容へのコメント
そして、スペシャル動画として
「一番大事なマインドセット」
の復習コンテンツをお届けしましたよね。
この動画は複数のメンバーから、
「復習のため音声にして持ち歩きたいです!」
という意見をもらったので
近いうちにmp3バージョンも
メンバーズサイトにアップしておきますー
【2~3日目】
続く二日間は反復学習の重要性について。
なぜ僕もたけやんさんも
同じことを何度も何度も視点を変えて
永田さんにお伝えするのか?
反復によって腑に落としていくことが
特にネットビジネスのような
新しい経験の場合は必ず必要だという話でした。
また、反復によるスキルの定着を
「DJメンバーがなぜプロモーションで
軒並み素晴らしい成果を上げることができるのか?」
も具体例にして説明しましたよ。
【4~5日目】
そして4日目、5日目は具体的な
スキルアップのための学習方法について!
ベースは
=================
・ロジック(仕組み)の理解を深めて
・事例研究を蓄えて
・永田さん自身の経験値を増やしていく
=================
ってことで、最初は仕組みを理解するための
インプットを主としつつも
実践(アウトプット)を重ねて
経験値を増やしていくことは
絶対に忘れないでおいてくださいって話でした。
以上!
冒頭にした昨日の復習も含めて
全部覚えていましたか??
★ 島田紳助さんに学ぶ、勉強とお金の話
━━━━━━━━━━━━━━━━━
で昨日、僕のインプットしまくりの例として
堀江貴文さんのコンテンツの話を
追伸でしてみたんですけれど
(ちなみに僕がyoutubeでやっているNBSコーナーは堀江さんのQ&Aをモデルの1つにして作りました。)
もう1つ面白いなと思ったのが
2011年に引退したお笑いタレントの島田紳助さん。
youtubeとか見てると
けっこう名言とかの動画がUPされていて
何気なく「おっ懐かし」くらいの気持ちで見てみたら
これが、ガチで天才的にトークが上手いと同時に
内容も深く説得力がものすごいんですよね。
この動画なんかは勉強とお金についての話で
DJでの話とかぶる部分もあるかも。
↓↓
島田紳助の教育論
http://take-yan.net/l/m/16QrT9NC6CHQbZ
そんな話をテレビという
大衆向けのメディアでしつつも
笑いに持っていくという手腕ときたら‥
テレビでボーッと見ていた頃は
よく喋る面白いオッチャンくらいに思っていたのが
ここ最近、僕の脳内では
化け物じみた存在感を放っています。(笑)
そして、紳助さんの動画を
何本もみていると気づくのが
それぞれ別のテーマの話をしていても
同じ概念を使うことがけっこう多いということ。
例えば
「心で話す」
と言うのは良くでてくる表現で
人を笑わせるためにって文脈でも
人を感動させるって文脈でも
人を説得するって文脈でも
同じように、その重要性を説かれていました。
これは紳助さんの中で
他人に何かを伝えることイコール
「どんな言葉を使うのかではなくて、
その根っこにある心をぶつけることが重要」だと
そういうロジックがあるものだと思われます。
こうして
沢山の動画を見れば見るほど
思考の全体像が少しづつ
明らかになっていくようでした。
もし、ビジネスと直接の関係が無いとしても
永田さんが
「この人の考え方好きかも!」
と感じることがあれば
ぜひ積極的にあらゆるコンテンツを
見まくって聞きまくってみて
その思考(マインド)や行動の裏側というか
源を探ってみるのは面白いですね。(笑)
今日はここまで!
最後まで読んで頂いてありがとうございま?した。
今週の僕のターンはこれで終わりなので
それではまた明日から、
たけやんさんにバトンタッチです~!