大阪懇親会の二次会にて

永田さん

こんばんは。
永田です。

先日は、大阪セミナーお疲れ様でした!

ジュンイチさんも、
参加されいるみなさまも本当前向きで良い方ばかりで楽しかったです!』
と仰っいました。

セミナー内容も、アフィリエイトみではなく、
発信おい非常大切なことだったで、
是非とも後日配布される動画をチェックしくださいね。

そし今日は一つお話したいことが。
大阪セミナーで懇親二次会ことです。

まず、前回大阪セミナー参加されいない方など、
があったかまったく知らない人ため簡単説明しますね

大阪一次懇親が終わった後、
二次会場を探し全員で移動しました。

私はいつもは妻紘子体調ことだったり、
場所探しで車椅子可お店を探す大変なで、
基本的二次会は参加しません。

ただ、そ日は紘子が気持ちよさそう世界いっで、
ちょっとだけ参加しようと思い、遅れ二次会場へ向かいました。

二次会お店着くと、
我々席はほとんど埋まっ
結構ギュウギュウな状態だったんですね。

そこで、
5分くらい立っいたんですが、
参加者みんな話盛り上がっいたか、
座れる場所がなかったで、
まま寝る紘子を連れ帰りました。

後、ホテルまでタクシー中、
ひろしから『どうしました?』という電話があり、
『席が空いないから帰るわ』と説明したですが、
おそらくそひろしからそ場で話があったんだと思います。

日や次懇親参加者から
『声をかけず不快な思いをさせすいませんでした』
というメッセージをいくつかいただきました。

ざっくりというと、こういうことがあったです。

タイトル調言うと、

『DJ主催者永田武が懇親二次会マジギレ!?
たった5分で帰ったそ理由とは?』

みたいな感じでしょうか(笑)

まず、『立っいる声をかけなかった』という出来事おい
”それを間違っいる”ということは言うつもりはありません。

『自分で”そこ座れる?”っ声かければいいだけじゃん』
『紘子さんそばいる必要があるかと思った』
『そもそも来ること気が付かなかった』

などなど、それぞれ言い分や理由があるだろうし、
それぞれ価値観があると思うで。

ただひとつ、誤解無いよう伝えおくと、
私は自分がDreamer’s Journey主催者1人で、
メンター的な立場いるからといっ

『お前らメンターをなんだと思っるんじゃい!』

と、怒っ帰ったわけじゃないということは伝えおきます。

私が帰った理由としは、

メンターとかお世話なっいる人とか関係なく、
コンサルメンバーだろうが、年齢が上だろうが下だろうが、
場で入れない人気が付いたら自分で声をかける。
そういう意識を持つといろいろとビジネスチャンスが巡っくる……。

そういった『もったいないなぁ』という気持ちと、
残念で悲しい気持ちなっ帰ったということです。
※もちろん正直言うとイラッとした部分もありますがw

今まで人生経験上、
そういう気遣い意識を持っいたほうが、
かとビジネスをやる上でも”便利”です。

今回、私が帰りタクシー乗った時まず、

(ジュンイチさん、懇親参加されなくよかった)

と思っしまったんですね。

ジュンイチさんは私用があったため、
今回は懇親は参加されなかったですが、
もしこれが私じゃなく、ジュンイチさんだったらと思うと……。

座る場所がなく立ち尽くしいるジュンイチさんが、
(あ~こなければよかったかな~^^;)
と思うと……。

いや、これはもうDreamer’s Journeyという場
信頼する人脈を紹介することができなくなります。

これっめちゃくちゃ損だと思いませんか?

『ジュンイチさんだったらすぐ声かけますよ!』

と言うであれば、
それはそれで私がナメられることもなるで問題ですが(笑)

こういうちょっとした気遣いようなもは、
人脈”モロ”影響しくる部分です。

例えば、
場合、いろいろな起業家と新しいビジネスなるとき、
自分がやるというより、まず誰を紹介できるかを考えるんですね。

ビジネス自分よりも適した人がいたり、
お互いがWin-Winなれるなら私が橋渡しをする。

、誰を紹介しようかなとまず頭中で考えるが、
いくら稼いでいるとか、いくら実績があるとかじゃないんです。

挨拶ができなかったり、お礼が言えない人や、
食べる時クチャクチャさせたり不快な気持ちさせる人や、
自然と人愚痴や文句を口いるような人をまず弾く。

そし実績よりも、
『人としわせ大丈夫』
と思える人を選び、紹介します。

シゴト部分やスキル部分なんやっみないとわからないし、
私がいくらでもサポートし引き上げいくことができますが、
そうした人間的な気遣い部分などは気付きくいで。

『人を紹介する』『人を引き合わせる』『縁を結ぶ』
、そういうことだと私は考えいます。

紹介する側も紹介する責任が必要なるということです。

だからこそ、今回よう
(ジュンイチさん参加しなくよかったわ)
と思っしまうは、めちゃくちゃ悲しいことだなぁと。

以前、Dreamer’s Journeyはメンターやコンサル生という関係ではなく、
リーダーとそメンバーだという話を日刊ジャーニー書きました

で、繰り返しなりますが、
『お前らメンターをほったらかししたらあかんで!』
ということを、今立場から言いたいわけじゃありません。

メンターが偉い、リーダーが偉い、というは、
我々チームはありえない関係性なで。

私が今回出来事やメールで伝えたかったは、

どんな人であれ、他人気遣いを持る人が、
結果的応援される人だと私は考えいるし、
そういう繊細な部分がビジネスチャンスを生み出すことが多々ある

ことをあなたも知っおいもらいたいということです。

とまぁ、週最初から変な話なっちゃいましたね(笑)

最初、こ話をここで伝えようか迷った部分もあります。

基本的スタンスとし
『わからない人は無理伝える必要はないか』
という感じで、価値観が合わない人は切り捨いくで。

けど、
やはりDreamer’s Journeyメンバーは、
こういう私感情が動いた部分はしっかりと伝えいきたい。

もちろん、そういう私考えや価値観が”正しい”というわけではなく、
ビジネスをする上ではなかと”便利”だということです。

『いや、そういう気遣いは甘えだ!
ビジネスとは弱肉強食や!
自分でガンガン突っ込んでいかんかい!』

という価値観でビジネスをやるであれば、
それはそれで全然OKだと思うし、そういう仲間を集めいくべきです。

私は私価値観や経験を元ここでお伝えいるで、
それで参考なる部分をいいとこ取りしくれたらと思います。

とは言え、
きっとそ二次会場でひろしが伝え変な空気なっただろうし
楽しい話でそういう雰囲気させしまったことは素直謝ります

ごめんなさい。

私もまだまだ未熟なところがあり、
大人なりきれいない部分もあります(笑)

大阪懇親参加されいた方、
件はこれで終わりしましょう。
※謝罪メッセージなどは大丈夫です。

参加されいなく
『そんな気遣い知らなかった!』
という人は是非とも意識しみることをオススメします。

『私はそういうスタンスじゃない!』
という人は自分スタンスを貫いいきましょう。

では、長々となりました。
また明日メールしますね~。