行間や文字装飾について

永田さん

おはようございます。
永田です。

昨日は渚ひろしと打ち合わせをしてきて、

『今回のジャーニーもすごいやる気の人ばっかだね』

という話をしていました。

Facebookのグループでの作業報告はもちろん、
メールの返信であったり、Skypeでの問い合わせなど。

私とひろし、それぞれのコンサル状況をシェアすると、

『1年後とんでもないことなってそうだね(笑)』

と想像できない未来に、ワクワクしっぱなしでした。

とは言え、
現状今はなにもできていなかったとしても、
そんなに焦ることはないですからね。

アドセンスの取得であったり、
そもそもパソコンを持っていなかったり、
人によって進行具合や環境が違います。

あなたはあなたのペースでコツコツ進めばOK。

ただし、
コツコツというのも人によって千差万別です。

コツ……コツ……コツ……

と進むのか、

コツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツ

と進むのかはあなた次第。

私とひろしは、
あなたが得たい未来に近づくために、
そのコツコツの応援をしていきます。

是非とも気軽にSkypeで連絡くださいね!

では、今日の本題。

ブログの添削依頼で記事を読むと、
ちょっと気になるなーと思うのが、
その記事の行間であったり、文字装飾です。

すごくいい内容の記事文章なんですが、
パッと見た時点で、

『うわっ、読みにくい!』

となると、そもそも読んでもらえません。
※人間の第一印象の清潔感などと一緒ですね。

ついつい書き慣れていないうちは、
派手にしたほうがいい!と思って、
色々と文字を大きくしたり、
色をつけまくったりしがちなんですが、

『違和感を感じない程度』

に押さえておくことがポイントです。

行間や文字装飾について、
私が過去にまとめた記事があるので、
そちらを是非ともチェックしてみてください。

【文章力の基本】フォント、文字装飾、改行、余白を意識して書く
http://take-yan.net/l/m/DkF1lnOYIhdgkx

最後の改行や余白などについてですが、
これはスマホユーザーが多いかどうかでも変わるので注意です。

上記の記事はパソコンで見る前提で書いていますが、
スマホで見た場合は、自動的に調整してくれるので、
下手に改行を入れないほうがいいことがあります。

実際に自分でスマホで確認してみながら調整していきましょう。

では、今日はこのへんで!
素敵な一日を!